TECHNOLOGY
テクノロジー
本製品が作り出す遮へい気流に対して垂直方向に「スモーク発生装置」から
飛沫に模したスモークを吹きかけ遮へい気流の向こう側へ飛散した量が
どれだけあるのかを手前と向こう側のセンサーで比較測定する事で効果の
程度が数値で示されます。(飛沫濃度の代わりのスモーク量の変化を
レーザーセンサーで測定し2ヶ所のセンサー測定値を数値化して比較する。)
試験動画の左右のセンサー透過率を示す数値の変化に着目して下さい。
飛沫に模したスモークを吹きかけ遮へい気流の向こう側へ飛散した量が
どれだけあるのかを手前と向こう側のセンサーで比較測定する事で効果の
程度が数値で示されます。(飛沫濃度の代わりのスモーク量の変化を
レーザーセンサーで測定し2ヶ所のセンサー測定値を数値化して比較する。)
試験動画の左右のセンサー透過率を示す数値の変化に着目して下さい。

レーザーセンサーとは、レーザー照射部と受光部から構成されスモークが
このセンサー領域に侵入してくると受光部のレーザー検出値(透過率)が
低下する。つまり、これは飛沫量をスモークに置き換えると「透過率が下
がる=飛沫量が多い」事になり、逆に「透過率が 上がる=飛沫などの透過
性を妨げる原因が無くなる為、飛沫量も少なくなる」事を意味している。
この原理を使う事で、本製品の遮へい気流(エアパーティション)の
性能と効果が数値化されて証明できる。
このセンサー領域に侵入してくると受光部のレーザー検出値(透過率)が
低下する。つまり、これは飛沫量をスモークに置き換えると「透過率が下
がる=飛沫量が多い」事になり、逆に「透過率が 上がる=飛沫などの透過
性を妨げる原因が無くなる為、飛沫量も少なくなる」事を意味している。
この原理を使う事で、本製品の遮へい気流(エアパーティション)の
性能と効果が数値化されて証明できる。


動画をクリックで詳細確認
エアパーティションへの
応用
本製品を使う場合と
何も使わない場合の⽐較
何も使わない場合の⽐較
飛沫遮断率
99.9%
※当社比